03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
30過ぎてライブにハマッた、遅咲き女のブログをどうぞ!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は友達が仙台まで、ポルノグラフィティのライブに行っています。 いいなあ…
今週のラジオで晴一サンは、最近カメラに興味があるって言ってた。デジカメではなくフィルムがいいんだそうです。でも、被写体に困ってるらしい。そんな中、NAOTOサンのブログでは、そんな新人カメラマンが撮った写真が掲載されてるので、ぜひその作品をご覧あれ♪
しかしホント多趣味で感心してしまいます。ちょっとのお休みがあると、すぐ海外旅行に行っ
てしまいますしね。 野球・読書・サーフィン・スキューバー・パン作り・お好み焼き・カレーetc……器用なんでしょうね。何でもそれなりにソツなくこなしてしまうんだと思います。自分でCDジャケットのイラストも描いちゃうし、写真もそのうち作品としてお披露目されるトキが来るのかな?
以前、雑誌『PATi-PATi』で連載していた『自宅にて』が本になるそうです。ワタシはこのエッセイを読んだとき、改めて、晴一サンは言葉の使い方も表現力も上手いと思ったし、ワタシも言葉で自分の想いなどを表現できるようになりたいとも思いました。晴一サンに興味のある人は読んでみると、より性格というか、人間性が分かると思いますよ!興味がないヒトもどうぞ‥‥
ココまで読めば分かると思いますが、ワタシは晴一サンのファンです。今の黒髪も素敵ですな☆ 早く会いに行きたいです。
何が衝撃かと言うと…ロマノ先生の腕の切断シーン。思わず目を覆ってしまった。リアルすぎる…
いつも口の悪いロマノ、悪者にみえるけど、でも時には優しさを覗かせるそんなロマノがスキだったりするので、今回の話には驚いた。しかもまわりのスタッフは結構アッサリしてたりする。一応腕はつながったものの、これからどうするのか気になるトコロ。
ワタシは後に引きずる方なので、今日一日は衝撃のシーンが抜けそうにありません… この連休で読書しようって計画してたけど、集中できるカナ。。。
ERを朝一で見るとテンションが下がります。見る時間に気を付けましょう‥‥
昨日はスネークのライブに行って来ました。
会場内は満員で驚きました。かなりスネークに取り付かれている人達が多いようでスネ。まぁ、ワタシもその内の一人ですが…
ライブはと言うと…とにかく盛り上がりました!スネークワールド炸裂で、演奏を聴いているだけなのに、笑いと涙に溢れ、顔の筋肉が痛くなるし、終演後はなぜか脱力感もありました。何かをやりきったような変な感覚がありましたね。
スネークを知らない人からしたら、顔が痛くなるライブって何!?って不思議に思うかもしれません。これを説明するのは難しい。スネークという今までにないジャンルで、悪魔がよみがえって来そうな曲。。。曲自体はスゴク格好良いモノが多いです。でもすんなりとは演奏しません。CDも発売されてますが、ここはおもいきって、初めはライブに飛び込んでみた方がいいと思います。CDだけでは、スネークワールドが伝わりにくい。実際目の前で聴いて、体感してみて下さい。絶対スネークに取り付かれてしまいます!
昨日は演っている方も楽しんでましたね。P様はもちろん、クールな印象だった丸サンや室屋クンまでも、最後は踊りまくってハジけてました。その姿がまた面白い。真部クンの演奏も歌声も素敵だした。ホントいい声しているんです。表情も豊かで、やっぱり観ていると笑ってしまいます。
このバンドの面白さ、素晴らしさを伝えるのは難しい。なので今度ライブがあったら、ぜひ観に来て欲しい。そうじゃないと、時代に乗り遅れてしまいますよ!
ちなみにゲストでNAOTOサンが出ましたが、スネークに圧倒されていました。あの場ではNAOTOサンのオリジナル曲をやらなくても良かったような…でも二胡の音色は何度聴いてもいいもんでスネ。
Snake
☆10月6日(木) STAR PINE'S CAFE 3500円
☆真部裕(vn)・丸山朋文(vc)
☆サポート 室屋光一郎(vn)・三木章子(va)
☆ゲスト NAOTO(vn)・払若(胡弓)
※ネタバレになるので、ポルノのライブに行く人は読まない方がいいデス…
昨日、茨城までポルノグラフィティのライブに行って来ました。
前半戦に比べて新曲も増えたので、どんなセットリストになるかと予想はしていってたけど、まさか始まりから稲妻サンダー99がくるとは‥しかもちょっとアレンジも変えて、これから何か楽しいコトが始まる予感がありました。新曲が増えたコトで、ワタシが好きな『黄昏ロマンス』は削られちゃったけど、そのかわり今度発売になるシングル3曲は、スゴク良かったデス!まだ発売前なので、歌詞を聞き取るはなかなか出来なかったけど、曲調で言うと『ジョバイロ』は秋を感じる弦楽器の音色が印象的な曲だし、『ドント コールミー クレイジー』はギターのフレーズが強いロックな曲でした。『フリーアンドフリーダム』は本当に初めて聴いたのでほとんど覚えてないけど、昭仁サンらしい優しい雰囲気な曲だったと思います。
ワタシは、ライブで聴いてスキになる曲も多いのですが、そのひとつが『何度も』。ライブだとCDと同じではなく、元を崩さない程度にアレンジして演奏するコトが多いんですが、この曲の出だしのアコースティックギターのフレーズがとても素敵でした。静まり返った会場に、弦を爪弾く音が響いて、曲の雰囲気を作っていく。そして昭仁サンの歌声も切なくて、それに輪をかけてNAOTOサンのバイオリンの音色にも酔いしれました。でも『トワイライト〜』のアレンジはちょっと違和感が…まだ前半の方が良かった気がします…
ワタシはみんなで盛り上がれる曲もスキですが、ライブではバラード演奏している時の空気がスキです。昭仁サンの歌声も、晴一サンやサポートメンバーのそれぞれの楽器の音色もしっかり聴くコトが出来るから。全員の音がひとつに重なって、鳥肌が立つくらい圧倒される音になるんです。『渦』はまさにその感覚を体感してしまった曲で、ポルノの曲の中で一番のお気に入りの曲です。
ポルノのライブに行くコトがあったら、盛り上がれる振りもある曲だったら、恥じらいを忘れてカラダ全体で盛り上がれる。バラードだったら、静かに最後の一音まで集中して聴いて欲しい。なかなか最後まで聴かないで拍手をしてしまう人が多く。今回の『うたかた』の最後の二胡の音色が余韻を楽しむ感じでいいのに…これはどの会場でも同じ想いをしたので、その場の空気を感じとって欲しいです。
しかし昨日のライブは、ステージに立つみんなが楽しんでましたね。めずらしく(!?)昭仁サンのMCもなめらかだったし、サポートメンバーも自由にやり放題でしたな。だから観ているこちらも自然と楽しくて笑いがこみ上げてくる。演奏とMCの時のギャップがあるから余計良いのかもしれません。だからツアー中、何回も足を運んでしまいます。
一度もポルノグラフィティのライブに行ったコトがない人は、是非体感してみてください。ポップス・バラード・ロックとバラエティーに富んでるし、何より毎回照明もキレイで、感動出来ると思います。 彼らの人柄を絶対すきになるはず!そして楽曲も… ぜひ体感しに来てみて下さいナ♪
さて今日はこれから、スネークのライブです。こちらもすんごく楽しみ! 笑い転げてきます。。。
ポルノグラフィティ 7thライブサーキット『SWITCH』
☆10月5日(水) 茨城県立県民文化センター 5775円
☆岡野昭仁 新藤晴一 ☆サポートメンバー
昨日は、レインボーのライブを聴きに、吉祥寺まで行って来ました。
ワタシはけして耳がいいわけでもないし、音楽に詳しいわけではないので、自分の好みとしての感想を…
バンド自体それほどライブをやったコトはないし、ワンマンは初だったようで、MCを含め初々しかったです。 演奏はというと、もっと自由にソロまわしなんかもやって、それぞれの個性を出してもよかったカナ。 バンドだから全員で演奏するのは当たり前だけど、メイン楽器を決めて、それに合わせた楽曲というのもあってもいいと思う。音楽は格好よかったケド、全部が同じく聞こえてしまうので、いろいろなジャンルにも挑戦して欲しいです。ほんとに心から聴かせるバラードもいいかも。 楽しんで演奏してたのは伝わってきたので、バンドを生かして、おもいっきり堂々と力強い演奏が聴きたい。これからが楽しみなレインボーでした。
しかしさすがNAOTOサンでしたね。曲の世界にとけ込んでしまうような素晴らしい演奏でした。オリジナルは2曲だけでしたが、MCも含めその場をすっかりNAOTOサンの空気にしてしまってました。
今日はこれからポルノグラフィティのライブに行きます! 天気はあいにくの雨ですが、テンションあげて楽しんで来ます♪
RAINBOW
☆10月4日(火) STAR PINE'S CAFE 前売2300円
☆籐堂昌彦(1vn)・北川菜美子 (2vn)・三木章子(va)
菅野太雅(vc)・小松原温子(p)・安達貴史(b)・佐藤友亮(d)
☆special guest
NAOTO(vn) 払若(胡弓)
10月は何かと忙しい。大半はライブの予定なんですけど…
・4日(火) RAINBOW@STAR PINE'S CAFE
好きなバイオリニストのNAOTOサンがゲスト出演。RAINBOWはNAOTOサンのローディーをやっていた、章子チャンが所属するバンドなんです。初めてなので楽しみ♪
・5日(水) PORNOGRAFFITTI@茨城県立県民文化センター
ワタシが26歳にして初めて音楽にライブにハマッたバンド! 前半戦は6カ所まわりました。後半戦はココから。何を観せてくれるのかな♪
・6日(木) スネーク@STAR PINE'S CAFE
今までにないスネークというジャンルの音楽。一度聴いたらその素晴らしさの虜になります!
・7日(金) 上席@国立演芸場
おなじみの寄席です。ギタレレ漫談のぴろきサンが気になります。
これが今週のワタシのスケジュール。忙しくて報告する暇がないかもしれませんが、ためると大変なコトになりそうなので、少しずつでもライブの模様等が伝えられるようにガンバリます!
そんなに盛り上がりもなく、あっさり勝ちましたな。 試合も2時間で終わっちゃったし…
でも勝ててよかった☆
ちなみにピッチャーは上原デス。

さて、先日行ったライブの報告をやっと書いたのですが…全部消え去ってしまいました。。 とっても良く書けたんですが、もう二度とおなじモノが書けそうにないし、慣れてなくてすんごく時間が掛かるので、ゴメンナサイ、短めに報告します。
場所は桜木町にあるドルフィーというライブハウス。メンバーは海老沢一博(dr )・林正樹(p)・西嶋徹(b)。 皆さんの演奏はそれぞれ好きなんですが、今回楽しみにしていたのは、林さんの演奏と曲。
ピアノの演奏って、ピアニストの個性が出やすいと思うんです。たくさんピアニストを知っていますが、演奏スタイルも作る曲もそれぞれ違うし、プレイも違う。 そして最近のお気に入りが林さんなんです。 いろいろな土地で作曲をしているせいか、タイトルもそれぞれの国の言葉だし、曲調も違う。聴き入ってしまいます。なかでも『ジャパメンコ』と言う曲が好きです。フラメンコを日本風にアレンジした曲だと思います。 彼自身のアルバムがないので、ぜひ作ってもらいたいものです。
ホントに簡単に報告まで… ライブの報告になってないですね。。。
海老沢一博&わらべうた
☆9月27日(火) 桜木町ドルフィー 前売2500円
☆海老沢一博・林正樹・西嶋徹
世に言う『セカチュー』ってヤツを観ています。
最近は、本から映画になり、ドラマになり、舞台になりっていう作品が多い。
ワタシはそれがキライ。 セカチューにイマアイに四日間の奇蹟…
作品が良いのは認める。本読んだし、特に四日間の奇蹟はお気に入りの作品。
本って自分のイメージで物語が成立するでしょ、だから例え映像になっても自分の創り上げた人物像や、風景何かが頭に残るし、一番大切にしてるところ。映画は観てないんだけど、そのイメージを壊したくないから見ない。原作を変えちゃうしね…
やっぱり映画のセカチューも内容が飛び飛びだね。 しょうがないか…
映画しか知らないヒトは、原作も読んでみてください。